まるごとやまもものコンポート

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。経由して購入していただけると、meiriの懐にもちょこっと入ります。購入していただけるとうれしくて更新頻度が増えるかもしれません(*'▽')

こんにちは、meiriです!
買い出しのついでに道の駅に寄ったらやまももを発見!

道の駅で購入したやまもも。

やまもも、初めて見たときはつやつやしてて宝石みたいでおいしそう! って思ったんですが、見た目が苦手な人もいるかもしれませんね(笑)
そのまま食べても甘酸っぱくておいしいんですが、ひとりで食べるには量が多いので、昨年作ってみておいしかったコンポートにすることに。

種も取らずにまるごとコンポートにしたので、そのレシピを覚書程度に記事にしたいと思います。ジャムのようにヨーグルトと一緒に食べるとおいしいやつです!

スポンサーリンク

材料

  • やまもも
  • 砂糖(やまももの重さ1に対して0.5)

今回はやまももに対して1/2の量の砂糖を使いました!
もっと少なくてもいいかもしれません。

今回はやまももをつまみ食いしたら酸味が強くて、味がぼんやりすることはなさそうだったのでレモン汁は入れませんでしたが、入れたい方はお好みでどうぞ。

スポンサーリンク

作り方

やまももを洗う

最初にやまももを洗います。
ボールにやまももを入れて手で優しくゆすり洗いします。これを何度か水を変えて繰り返します。

やまももと砂糖をお鍋に入れてしばらく放置!

次に、やまももの重さをはかってお鍋に入れます。
その後、やまももの重さの半分の砂糖を上から入れ、軽く混ぜます。

今回はやまももが約280gだったので、砂糖は140g入れました!
水分が出てくるまでしばらく待ちます。

待ってる間に保存容器の煮沸をしておきます。ガラスの容器の場合は、必ず容器を水から入れ、煮沸するようにしましょう。
私がいつも使っている保存容器はこちら。amazonで買いました。

3時間程度放置するとこんな感じ。

やまももからじんわりと水分が出てきました。

火にかける(中火→弱火)

中火で火にかけます。
沸騰したら弱火にし、必要に応じて灰汁を取りながら15分ほど煮込みます。

あまり触ると形が崩れてしまうので、焦げない程度にかき混ぜます。
※今回は水分が多かったので、かき混ぜなくても大丈夫でした!

粗熱をさまして保存容器へ。

くたっとしたら火からおろして、粗熱をさましたら保存容器に入れて完成!

保存は冷蔵庫へ!

今回は少し煮込みすぎたかな?
だいぶくったりとした感じになってしまいました。
煮込み時間はもう少し少なめでもいいかもしれません。

スポンサーリンク

おまけ

トーストの上に、水切りヨーグルトと今回作ったやまもものコンポートをのっけてみました。
冷蔵庫で冷やしたところ、くったりとしていたやまももは少しきゅっとして扱いやすくなっていました。
また、今回はやまももの酸味が強かったので、レモン汁を入れなかったのもあってか、シロップはサラサラ。炭酸水で割って飲むのにちょうどよさそうです。