手仕事

手仕事

南フランスのブティに挑戦! その④矢車菊のドイリー

こんにちは、meiriです!フェリシモのブティのお教室の会、4回目!全6回のキットなので、折り返し地点です。今回は、矢車菊のドイリーを仕立てます。彫刻のような美しい立体感に魅せられて南フランスの伝統技法上品なブティのお教室の会今回もこちらの...
手仕事

南フランスのブティに挑戦! その③スミレのきんちゃくポーチ

こんにちは、meiriです!前回、前々回に引き続き、フェリシモのブティにチャレンジしていきたいと思います!3回目の今回は、スミレのきんちゃくポーチを仕立てます。キットが手元に届いたのが2月下旬だったんですが、年度替わりでバタバタとしていたら...
手仕事

南フランスのブティに挑戦! その②ハートとオリーブのコースター

こんにちは、meiriです!前回に引き続き、フェリシモのブティにチャレンジしていきたいと思います!2回目の今回は、コースターを2枚仕上げます。縫うところが多くて、とってもやりごたえのあるキットでした。彫刻のような美しい立体感に魅せられて南フ...
手仕事

南フランスのブティに挑戦! その①マーガレットのピンクッション

こんにちは、meiriです!前回、フェリシモのホワイトキルトのキットを紹介したんですが、今回は、南フランスの伝統的な手芸のひとつ、ブティに挑戦しました!ブティ(boutis)とは、フランス語で「詰める」という意味で、2枚の布を重ねてステッチ...
手仕事

ホワイトキルトに挑戦

こんにちは、meiriです!みなさん「ホワイトキルト」ってご存じでしょうか。私は「キルト」と言われると、パッチワークしたものに綿を挟んだ手芸を思い浮かべるのですが、みなさんはどうですか?私、パッチワークは苦手なので、今までキルトには興味がな...
手仕事

トラベラーズノートを手帳カバーに! TNRをA6サイズにカスタマイズ

こんにちは、meiriです!3月になりました!なりました、が……実は年が明けてこの2か月、メインで使っている手帳カバーがしっくりこず、つい先日まで手帳カバー難民と化していました……。ちなみに今年は、ほぼ日手帳のday-freeを使用していま...
手仕事

本格的な織りがしたい! その①整経台の組み立て

こんにちは、meiriです!今回はアシュフォードの整経台の組み立てを紹介。整経台とは「整経台ってなんぞや」と思われる方もいらっしゃると思うので、簡単に説明。生地を織るときの事前準備として、必要な経糸(たていと)の本数を数えて、張りや長さを一...
手仕事

本格的な織りがしたい! アシュフォード織り機組み立てまとめ

こんにちは、meiriです!この度、織り機を購入しました。購入したのは、多綜絖の織り機で比較的安価な(といってもいいお値段なんですが)アシュフォードのテーブルルーム。多綜絖のいいところは、いろいろな織組織で織ることができるところ。平織りだけ...
手仕事

アートヤーンが紡ぎたい!

手紡ぎステップアップしたいなということで、書籍を購入しました。今回は本の紹介をするつもりでしたが、気づいたらほぼ雑記になってしまったので、読み物としてお楽しみ(?)ください(笑)わたしと手紡ぎ専門学校に通っていた時に綿花の種を分けていただい...
手仕事

紙と生地難民。

こんにちは!meiriです。すっかりお久しぶりの投稿になってしまいました。気づくと引っ越して1年と4か月。生活には周りの方のおかげもあってだいぶ慣れたし、結果としてようやく物作る余裕が取り戻せました!!「よーしやるぞー!!」と意気込んでたん...
スポンサーリンク