木材をきれいにカットしたい! 道具を使えば手ノコでも簡単♪

こんにちは、meiriです!
木材をカットするとき、皆さんはどうやってカットされてますか?
丸ノコがあれば早いんでしょうけど、私はちょっと怖くて、いつも手ノコで作業しています。
手ノコでどのぐらい正確に切れるの!? って疑問に思われるかもしれませんが、私はまだまだまっすぐ切るのは難しいので、市販の治具を使用しています。
以前は藤原産業のマイターボックスという製品を使っていました。

スポンサーリンク

藤原産業 マイターボックス

DIYされてる方がよく使ってるのをお見掛けするマイターボックス。
安価で初心者にも手が出しやすいのがいいところ。

しかし、どうも私の使い方が悪いのか、ボックスも一緒に削れていく……。

ツーバイフォー材以外に使用しようとしたのがよくなかったのか、クランプでもっとしっかり固定したほうがよかったのか……。
そして、マイターボックスの構造上、途中から水平にノコギリを動かさないとマイターボックスごとカットしかねない。私はどうもそれが気が気でなくて、別の道具を探すことに。

で、探したらありました!

スポンサーリンク

Zソーガイド鋸セット

がっつりDIYされるなら、マイターボックスより断然こちらをオススメします!
金属なので少し重さはありますが、なにより丈夫だし、構造上一緒に削ってしまう心配もないです。

ノコギリもセットになっています。おまけ程度に思っていたんですが、このノコギリがなかなかよく切れる優れものでした。

ノコギリのみの単品販売もあるみたいです。

替え刃の販売もあるので、この先長く使えそうです!

使い方

こんな感じでケガキ線を引いて、付属のガイドで位置を決めます。

少し面倒ですが、クランプで止めてあげるとズレがなくなるのでさらに切りやすくなりますよ!

両側をクランプで固定するとさらに切りやすく
断面もきれいに切れました!

直角だけではなく、45°カットもできます
45°にカットするときは、こんな感じで付属のネジを止めます。

DIYでよく使うツーバイフォーや、幅の狭い木材であれば、これさえあればきれいにまっすぐ切れますよ!

幅の広い木材をカットする場合は、付属の平行スライダーを使って、別途、端材等でガイドを作って固定してあげればきれいにカットできそうです。