DIY 洗面所のひっかけ収納をちょこっと更新。タオルハンガー取り付け こんにちは、meiriです!以前製作した、洗面所のひっかけ収納。実は、ドライヤーのひっかける部分が壊れまして……。壊れたのは、写真見てもらえばわかると思いますが、DIYしたひっかける金具ではなく、ドライヤーについているプラスチックの輪の部分... 2023.04.22 DIY
DIY 天板制作(後編) 反り止めを固定する こんにちは、meiriです!前回制作した反り止めを天板に固定していよいよテーブルに仕上げていきたいと思います!天板に鬼目ナットをつける天板の裏側に、鬼目ナットをつけます。この鬼目ナットと、ジョイントコネクターボルトで反り止めと天板を固定しま... 2022.03.26 DIY
DIY 天板制作(前編) 反り止めを作る こんにちは、meiriです!前回のフィンヴァルド(ミットバック)塗装の記事から随分と時間が経ってしまいましたが、今日は天板作りについて記事にしました。写真がいっぱいで大変長くなったので、2回に分けて投稿します。前編は反り止めについて。後編で... 2022.03.26 DIY
DIY 木材をきれいにカットしたい! 道具を使えば手ノコでも簡単♪ こんにちは、meiriです!木材をカットするとき、皆さんはどうやってカットされてますか?丸ノコがあれば早いんでしょうけど、私はちょっと怖くて、いつも手ノコで作業しています。手ノコでどのぐらい正確に切れるの!? って疑問に思われるかもしれませ... 2022.03.25 DIY
手仕事 トラベラーズノートを手帳カバーに! TNRをA6サイズにカスタマイズ こんにちは、meiriです!3月になりました! なりました、が……実は年が明けてこの2か月、メインで使っている手帳カバーがしっくりこず、つい先日まで手帳カバー難民と化していました……。ちなみに今年は、ほぼ日手帳のday-freeを使用してい... 2022.03.06 手仕事
DIY 木材に大きな穴をきれいに開ける方法 こんにちは、meiriです!このところ必要に駆られて、木材に大きな穴を開ける機会が増えました。インパクトドライバーに木工用のビットをつけて穴を開けているんですが、大きな穴を開けるにあたって、バリどころか場所によっては時々表面がポロッと欠ける... 2021.07.20 DIY
DIY 賃貸でも大丈夫◎ ラブリコで引っ掛け収納をDIY こんにちは、meiriです!よくラブリコ(LABRICO)を使って収納スペースを増やしているんですが、今回洗面所の引っ掛け収納を新たにDIYしたので記事にしました!材料2×4材(38mm×89mmの木材)ラブリコ2×4アジャスターツーバイ材... 2021.07.06 DIY
DIY IKEA フィンヴァルド・ミットバック(架台)塗装 こんにちは、meiriです。以前紹介した、IKEAのフィンバルド(ミットバック)。1年以上たった今もLDKで活躍しています。組み立てについて説明した記事の最後のほうに、ちらっとバラして塗装と書いていたんですが、その後柿渋とワトコオイルを塗っ... 2021.07.03 DIY
DIY 柿渋で木材を塗装する こんにちは、meiriです。みなさんお気に入りの塗料ってありますか?私は2つあって、1つはワトコオイル。そしてもう1つは、今回紹介する柿渋。柿渋は太陽の光で発色するので、日がたつごとに少しずつ色が変化していくところが楽しいんです。写真で見返... 2021.06.25 DIY
DIY 蜜蝋ワックスの落とし方 こんにちは、meiriです!今回はお久しぶりのDIYネタです。以前作り方を紹介した蜜蝋ワックス。磨いただけの木材に塗って仕上げたものがいくつかあったんですが、お部屋の模様替えをしたら色を塗りなおしたくなりました。柿渋を塗りたいと思い、ひとま... 2021.06.23 DIY